2020.10.28 / 最終更新日時 : 2020.10.29 WatanabeHideto お知らせ BSch3Vのフリーズ回避_突然BSch3Vがフリーズするようになりました。 いつも便利に利用させて頂いている回路図エディタ「BSch3V」ですが、本日( 2020.10.28 )アトリビュートを編集している時にフリーズしてしまうようになってしまいました。 私の使わせてもらっているVer.はB […]
2020.4.15 / 最終更新日時 : 2020.4.15 WatanabeHideto お知らせ ブレッドボード用CAD Fritzingのフリー版を見つけました。 いつも使っている「BSch3」と「DegingSpark PCB」ですが、ブレッドボードで実験するときイメージしにくく、「何とかならないか」と思い色々調べていると、どうも巷では「Fritzing」という物が使われている […]
2020.4.14 / 最終更新日時 : 2020.4.14 WatanabeHideto お知らせ ファンクションジェネレータのインダクタ確認 ファンクションジェネレータの作成中にマイクロインダクタ壊してしまい、急遽某オークションで入手した大きな物で修理しましたが、某国に発注してあった2種類 結果は秋月さんで販売されている165mAの物のようで、 […]
2020.2.4 / 最終更新日時 : 2020.2.4 WatanabeHideto お知らせ 久々の電子工作で「LED試験用定電流電源」を作りました。 久々に電子工作をしました。簡単な物ですがユニバーサル基板で作ったため、老眼が進んでいるようで、結構時間が掛かってしまいました。仕様は1mA・3mA・5mA・10mA・15mA・20mA・の定電流で、電圧は […]
2020.1.17 / 最終更新日時 : 2020.1.17 WatanabeHideto お知らせ プログレ車内灯のLED化を実行しました。 前々より気になっていたプログレ車内灯のLED化を実行しました。 今回LED化した電球類です。今後交換する物も、基本的にはこの中の物で対応できるのではないかと思います。 今回は手持ちのLED(大陸性に激 […]
2019.12.10 / 最終更新日時 : 2019.12.10 WatanabeHideto お知らせ 表示エラーの原因は、サーバーの設定が変更されていたようです。 なぜかHPに入ろうとすると「証明書エラー|xxxxxxxx」と表示され 「このサイトは安全ではありません だれかがユーザーを騙そうとしているか、サーバーに送信されたデータを盗み取ろうとしている可能性があります。このサイ […]
2019.8.23 / 最終更新日時 : 2019.8.23 WatanabeHideto お知らせ カリウム水溶液を作ってみました。 水槽のリセットを行うことにしたので、「南米モス」をうまく育てるため今回から肥料を与えてみることにしました。 某オークションで新規に「南米モス」を購入して、出品者さんに育て方をお伺いしたところ、やはり「コケ(主にアオミ […]
2019.7.1 / 最終更新日時 : 2019.7.1 WatanabeHideto お知らせ e-AIR1000Sを代用逆止弁で修理してみました。 先日修理したe-AIR6000WBに引き続いて、e-AIR1000Sを修理してみました。今回は片方の逆止弁が2枚に剥がれていたため逆止弁の交換が必要でしたので、家で見つけた代用の材料を使ってみました。 […]
2019.3.1 / 最終更新日時 : 2019.3.1 WatanabeHideto お知らせ 「花粉」の時期に備えて「スイフト」の「エアコンフィルター」を交換しました。 若干「花粉症」気味のカミさんのため、「スイフト」の「エアコンフィルター」を交換しました。初めての方は不安かもしれませんがとても簡単です。ディーラー等に頼むと結構高価ですので、DIYが良いと思います。頼む場 […]
2019.2.13 / 最終更新日時 : 2019.2.13 WatanabeHideto お知らせ 「MPLAB Snap」を取り付けた「PIC 書込み器」を作ってみました。 「MPLAB Snap」は今までの書き込み器に比べて小さいので、ZIFソケットを使った書込みアダプタに組み込んでみました。最初の「MPLAB Snap」を壊したうえ、USBの配線で躓きましたが何とか完成で […]