2022.4.18 / 最終更新日時 : 2022.4.18 WatanabeHideto お知らせ ルーミーに”ビンボーチューン” を追加施行しました。 今週「三春の滝桜」を見に行く前に、ルーミーに追加で何カ所か”アルミテープ”を貼ってみました。目立たずに簡単に実施できるところだけですが、結果は如何に?・・・・・ 興味のある方は、記事を覗いてみてください。
2022.4.11 / 最終更新日時 : 2022.4.11 WatanabeHideto お知らせ ルーミー アルミテープのビンボーチューン開始 先日入れ替えたカミさん用のルーミーで、高速を含めて片道100km位程度のちょっと遠出をしてみましたが、”ロードノイズ”が気になりました。 足車で、あまり気にすることも無いかもしれませんが、”アルミテープを貼ることで、ロー […]
2022.4.11 / 最終更新日時 : 2022.4.11 WatanabeHideto お知らせ LTSpiceで他社Modelを使用する方法 二通り LTSpiceで他社Modelを使用する方法を二通り試して見ました。参考にさせて頂いたお二方はよくわかっておられる方のようで、私の様な”じさま”で初心者には一から始めるため、解りにくいところもありましたので […]
2021.10.25 / 最終更新日時 : 2021.10.25 WatanabeHideto お知らせ ユニバーサル基板用CAD「marmelo」に出会いました。 ユニバーサル基板用のCADですが、今までは「Fritzing」を使ったり「PasS」を使っていましたが、ようやく私の使用方法にあったCADに出会えました。 「marmelo」というCADで、使用方法は単 […]
2021.6.7 / 最終更新日時 : 2021.6.7 WatanabeHideto お知らせ PIC書込みアダプタを作り替えます。 前回基板を発注した「PIC書込みアダプタ」ですが、私のミスからとんでもない基板で出来上がってきました。 この際、この前購入した「パチモンPICKit3」を含めて、安定した書込みが出来るよう「外部Vdd供給」が可能な基 […]
2021.5.22 / 最終更新日時 : 2021.5.24 WatanabeHideto お知らせ 別種の「PICKit3モドキ」を購入してみました。 前回「PICKit3クローン」を購入しましたが、某大陸通販で別種の「PICKit3クローン」がタイムセールで安くなっていたので、購入してみました。 20日前後で手元に届きましたが、ここまで本物に似せた物 […]
2021.5.16 / 最終更新日時 : 2021.5.16 WatanabeHideto お知らせ 1-3.観葉植物(多肉植物)育成用LED照明を作る。(アセンブラですが・・・・・)に実機製作を追加しました。 1-3.観葉植物(多肉植物)育成用LED照明を作る。(アセンブラですが・・・・・)に実機製作を追加しました。 内容は 実機プログラム ソースファイル 実機回路図 LED Drive IC温度上昇データ PowerLED温 […]
2021.5.10 / 最終更新日時 : 2021.5.10 WatanabeHideto お知らせ 1-3.観葉植物(多肉植物)育成用LED照明を作る。(アセンブラですが・・・・・)を更新しました 「1-3.観葉植物(多肉植物)育成用LED照明を作る。(アセンブラですが・・・・・)」に、やっと「なんちゃって24時間タイマー」を追加しました。 3月初旬に、庭いじりの際に剪定鋏の使い過ぎで起こした「右手親指の腱鞘炎」 […]
2021.5.5 / 最終更新日時 : 2021.5.5 WatanabeHideto お知らせ 育成用LED照明の記事にTimer部分を追加しました。 掲載し出した「1-3.観葉植物(多肉植物)育成用LED照明を作る。(アセンブラですが・・・・・)」に、Timer0,1,2を使ったいわゆる「Lチカ」を追加しました。 あまり特別なことはしていませんが、しいて言えばLE […]
2021.5.5 / 最終更新日時 : 2021.5.5 WatanabeHideto お知らせ 植物育成用LED照明の制作を開始しました。(PIC+アッセンブラ) 今更なのですが、以前途中で終わっていた「PIC制御のLED照明製作」を再開しました。 使用するPICはPIC12F1501で、3WのPower LEDを定電流PWMで点灯させ、単機能の繰り返し24時間タイマー付きの予定 […]