開けましておめでとうございます。初詣に県境の鷲子山上神社に行ってきました。
今日はカミさんが初売りに行くとのことで、インターパークにあるFKDにお供したついでに、茨城との県境にある「鷲子山上神社」に初詣に行ってきました。初詣はここ数十年行っていませんでしたので、久々です。
元旦ではないし大して混んでないだろうと思い、途中「元気あっぷ村」で昼食をとり、のんびり向かいましたが、道も空いていて順調でした。
しかし神社まであと一キロちょっとのところで大渋滞です。全くと言っていいほど進みませんので、道路わきにあった空き地に車を止めて歩くことにしました。結構坂がきつく「ジサマ・バサマ」にはきつい物でした。
宣伝されている「日本一の大フクロウ」は、きつい階段と相まって「なんだかな」でした。
古い社の方も行ってみようとなりましたが、県境の看板を過ぎて山門の先を見ると、これまたきつい階段がそびえたっていて、カミさんと二人で「パス」にすることで意見が一致し、参道を引き換えひました。
社務所で「金のフクロウみくじ」を買おうとしましたが、¥1,000もするのにギラギラしていて妙に安っぽく、御利益もない感じがしたので、そのそばにあった「フクロウのお守り」を買ってきました。「おみくじ」ではありませんが、仲間にしても良いのではないかと思い、一緒にお迎えしてあります。
参拝して帰るときには、前に居た車が200mほどしか進んでいませんでしたので、途中車を置き歩いて正解だったようです。
近日中(松の取れる前)に日光市大室にある「高龗神社」に行ってこようと追っています。ここでは「おみくじ」を買うつもりです。
「神社巡りと「動物型おみくじ」改め「変わり種おみくじ」収集」に追加しましたので、興味のある方は覗いてみてください。