神社巡りと「動物型おみくじ」改め「変わり種おみくじ」収集
4年前カミさんと行った「出雲旅行」で、たまたま寄った鳥取県にある「白兎神社」で引いたおみくじが最初で、しばらく気にしていませんでしたが、カミさんがたまたまネットで茨城県の「笠間稲荷」のおみくじを見つけ、ドライブがてら神社巡りも気晴らしに良いだろうということで、近場のおみくじを探しだし、集めることにしました。
なぜ「変わり種おみくじ」か?
集める物が「動物型おみくじ」だけではなく、だるま・トトロ・繭玉等があるため「変わり種おみくじ」と呼ぶことにします。
(どうも多くの方が「ゆるみくじ」と呼んでいるようです。)← 2021.10.19追記
調べてみると結構ありますが、西日本特に京都近辺に多いようです。しかしこちら(栃木県)から関西方面は、諸事情が有り数日家を空けることが難しく、なかなかいけないこともあり、近場(日帰り)のおみくじ集めから始めています。
ネットでの情報がメインですが、時間があれば出かけるついでに行ける範囲で、気になる神社を探して参拝したいと思います。
現状
2018.07.01現在、我が家にお越し頂いている「おみくじ」は6社7種ですが、今後お迎えする毎にブログでお伝えしますが、此処に追記でまとめていこうと思います。
ネットで見つけた「変わり種おみくじ」の情報も載せておきます。まだ行っていないので、正しいかどうかはわかりませんので、悪しからず。
お越し頂いている「おみくじ」
1. 鳥取県鳥取市「白兎神社」;【ウサギ】「因幡の白兎」でおなじみの神社とのことです。
2. 茨城県笠間市「笠間稲荷神社」;【キツネ】
3. 茨城県鹿嶋市「鹿島神宮」;【鹿】一刀流の発祥地です。
4. 茨城県ひたちなか市「酒列磯前神社」;【招き猫】
5. 東京都赤坂「赤坂氷川神社」;十二支【戌】と【寅】
6. 栃木県栃木市「下野の國鷲宮神社」;【酉】土日と祝祭日に購入できるとのことですが、場合によっては宮司さんが出かけているため、遠くから来られる方は注意が必要だと思います。我が家は2回目で、無事お迎え出来ました。神社名が入っており、カミさんによると「他の物には神社名が入っていなかった」とのことです。
※誤字訂正 2018.11.01 田→他
今後お越し頂く予定の「おみくじ」(著作権の問題があるため画像は載せていません)
栃木県
大前神社 栃木県 真岡市;【ウサギ】
2019.01.11追記;カミさんのお供で、益子陶芸美術館に行ったついでに寄り、お迎えしました。なんでも「日本一の恵比寿様」だそうですが、魚が鯛ではなく鯉なのが「さすが海なし県!!」ですが・・・・・
蒲生神社;栃木県 宇都宮市;【招き猫】;2018.09.16 ウィンクしている物をお迎えしました。
大室たかお神社;栃木県 日光市;【トトロ】どんぐりで作った物らしいです。
2018.08.19追記;お迎え(だるまさんですが・・・・・)、「木の実のおみくじ」は正月に出るようです。2019年の初詣で入手予定です。
鷲子山上神社(とりのこさんしょう);栃木県 那珂川町;【金のフクロウ】安っぽいので、フクロウのお守りを買いました。
2019.01.02追記;ギラギラして安っぽいので、石でできたフクロウのお守りを代役としてお迎えしました。
門田稲荷神社;栃木県 足利市:かわいいキツネのおみくじ。下野國一社八幡宮の境内にあります。
← 2021.10.19追記
日光二荒山神社;栃木県日光市:珍しい”張り子”で作られた金色のうさぎです
← 2024.04.26追記
間々田八幡宮;小山市:”じゃがまいた”で結構有名な神社のようです。
← 2024.08.08追記
西明寺;益子町 【閻魔様】← 2024.11.14追記
茨城県
健田須賀神社 茨城県 結城市;【招き猫】
虚空蔵堂 茨城県 東海村;【午】
大杉神社 茨城県 稲敷市;【獅子舞】
筑波山神社 茨城県 つくば市;【ガマガエル】(2022.11.28 追記)
群馬県
八坂神社 群馬県 太田市;【カメ】
だるま寺 群馬県
高崎白衣大観音の慈眼院 群馬県 高崎市;【ウサギ】
榛名神社 群馬県 高崎市;【ニワトリ】
大洞赤城神社 群馬県 前橋市大沼 干支みくじ;【干支】(2018.11.01追記)
埼玉県
今宮神社 埼玉県 秩父市;【辰】 秩父神社のすぐ近くとのこと
川越氷川神社 埼玉県 川越市;【タイ】
宝登山神社 埼玉県 秩父郡長瀞町;【打ち出の小槌】
神奈川県
箱根神社 神奈川県 足柄下郡箱根町;【招き猫】
福島県
佐麻久嶺神社 福島県 いわき市;【招き猫】
子鍬倉神社 福島県 いわき市;【招き猫】
山梨県
北口本宮富士浅間神社 山梨県 富士吉田市;【招き猫】
新潟県
戸隠神社 新潟県 燕市;【辰】
宮城県
金蛇水神社 宮城県 岩沼市;【巳】 ※2018.07.30お迎え済み
瑞巌寺 宮城県 松島郡松島町;【だるま】 ※2018.07.30お迎え済み(木地色)
福浦島 弁財天 宮城県 松島郡松島町;【だるま】(2018.07.31追加)
榴ヶ岡天満宮 宮城県 仙台市;【タイ】
宮城県護国神社 宮城県 仙台市;【だるま】
櫻田山神社 宮城県 栗原市;【招き猫】狩野英孝氏実家の神社とのこと
秋保神社(あきう) 宮城県 仙台市;【鹿】 ※2024.10.23 お迎え済み
島根県
.日御碕(ひのみさき)神社 島根県 出雲市;【だるま】
山形県
熊野大社 山形県 南陽市;【ウサギ】
青森県
蕪島神社 青森県 八戸市;【カモメ】
北海道
諏訪神社 北海道 札幌市;【戌】
永山神社 北海道 旭川市;【熊】
美瑛神社 北海道 美瑛町;【トウキビ】
湯倉神社 北海道 函館市;【イカすみくじ(イカ釣り)】(2018.11.01追記)
金刀比羅神社 北海道 根室市;【福ざんまいみくじ(サンマ)】(2018.11.01追記)
帯廣神社 北海道 帯広市;【魔鮭福鱒みくじ(鮭)】(2018.11.01追記)
樽前山神社 北海道 苫小牧市;【貝運!一念発起みくじ(ホッキ貝)】(2018.11.01追記)
北門神社 北海道 稚内市;【いカニもいいみくじ(カニ)】(2018.11.01追記)
石川県
石浦神社 石川県 金沢市;【戌】
富山県
於保多神社 富山市;菅原道真公 ← 2021.11.21追加
番外;東京都 車ではいけないため番外にしましたが、何かのついでに行ってみます。数は多いようです。
鷲神社 入谷;【招き猫】
小野照崎神社 入谷;【フクロウ】
新田神社 大田区;【タイ】
花園神社 新宿;【ダルマ】
代々木八幡宮 代々木八幡;【ハト】
牛嶋神社 墨田区向島;【十二支】 東京スカイツリーのふもと
上神明天祖神社 品川区;【巳】巳の日限定とのこと
今戸神社 台東区;【招き猫】
八坂神社 東村山市;【戌】
等々力不動尊 世田谷区等々力;【鬼】 2018.08.19追記 TVの放映で知りました。
「金蛇水神社」と「瑞巌寺」のおみくじお迎え 2018.07.30
松島へのドライブをしたついでに、新たに我が家へ「金蛇水神社 白蛇おみくじ」と「瑞巌寺 ダルマおみくじ(木地色)」をお迎えしました。あまりの暑さのため、残念ながら「福浦島の弁財天」の「ダルマみくじ」は今回は断念しました。もうちょっと涼しくなってから、仙台方面にドライブした時に取っておきます。
なかなかかわいい物ですね。(自己満足・・・・・)
日光大室 高靇神社(たかおじんじゃ)の「ダルマのおみくじ」お迎え。2018.08.19
神社の社脇にありました。社務所には「お守り付きおみくじ」が各種置いてあります。
カミさんとマス釣りの帰りにお迎えしてきました。第一希望の「木の実のおみくじ」は正月に発売されて「売り切れごめん」とのことですので、今度の初詣でお迎えする予定です。
2018.08.19現在の我が家のおみくじコレクションです。今回お迎えした「ダルマのおみくじ」は顔が曲がっているような・・・・・
蒲生神社(栃木県宇都宮市)招き猫のおみくじお迎え。2018.09.16
本日カカミさんの知り合いが栃木県総合文化センターで開いている個展の「ボタニカルアート展」にへお供したついでに、近くの蒲生神社へおみくじを引きに行ってきました。
「招き猫」のおみくじですが、色々な顔のねこが居てカミさんが引いたのは「ウインク」している物でした。ここのおみくじは招き猫がおみくじを背負っていて、結構可愛い物です。
引いたおみくじは「大吉」で、さすが我がかみさんです。私が引くと如何も良くなく、末吉か良くても小吉です。
鷲子山上神社 栃木県那珂川町 代役として「フクロウのお守り」をお迎えしました。2019.01.02
「金のフクロウみくじ」が有りましたが、ギラギラしてあまりにも安っぽいので、脇にあった「フクロウのお守り」を代役でお迎えしました。
神社の名前は「とりのこさんしょうじんじゃ」と読みます。
再度「高龗神社」に行ってきました。2019.01.04
今朝「木の実のおみくじ」を求めて、一人日光市大室にある「高龗神社」に行ってきました。
正月も四日になりましたが世間はまだ正月の様で、朝の道は空いていて小一時間で到着し、一昨日の神社の様子とは違い人も少なくすがすがしい感じがしました。
「おみくじ」「お守り」すべて見ましたが、求めている「木の実のおみくじ(お守り)」はありませんでした。
残念ですがあきらめることにし、以前来た時には「ダルマみくじ」を求めましたので、今回は「トンボ玉みくじ」を引いてきました。飾るにはちょっと小ぶりですが、記念ですので・・・・・(「小吉」でした)
※ 表示が乱れていましたので、修正しました。(2019.01.04)
真岡市大前神社へ行ってきました。2019.01.11
カミさんのお供で、益子の益子陶芸美術館に行ったついでにお迎えしてきました。
カミさんが選びましたが、さすがカミさん見事「大吉」でした。
最初にお迎えした「白兎神社」の兎と並べてみました。\500は、小さいし片面模様もないし少々高い気がします。
今年の鏡餅についていた物も一緒に飾りました。
初詣に「古峯神社」に行ってきました。2020.01.02
大みそかから元旦にかけて息子家族が来て大賑わいだったのですが、本日は老夫婦だけでしたので、2ヶ所の墓参りと古峯ヶ原にある「古峯神社」に初詣に行ってきました。普段ほとんど車の無い所なのですが、さすがに正月ともなると交通量も多く、神社前のお店も客が多くみられました。
標高も高い為空気も冷たく、車外温度計は2℃を示しています、家を出た時には5℃でしたので、結構寒く、神社の片隅にはいつ降った物かはわかりませんが、雪が残っていました。
本殿でお参りをするために並んでいる時、本殿の屋根を見ると「茅葺」です。今まで何度も来ていますが初めて気が付きました。
今年初めての「おみくじ」を引いてみようとカミさんと見て見ると、何と「変わり種おみくじ」が「ねずみ」と「天狗」の2種類があり、カミさんは「ねずみさん」を選んだので、私は「天狗様」を引いてみました。久々の「おみくじ」で、帰宅後開いてみることにして、鹿沼市にある百貨店により何かいい物が無いかと店内をふらつきましたが、気になる物はなかったため手ぶらで帰宅しました。
帰宅後「おみくじ」2種を開けてみると、『何ということでしょう!!』久々に私のおみくじが「大吉」です。カミさんは「吉」でしたが、カミさんの記録を見ると「笠間稲荷」と「鹿島神宮」で引いた「おみくじ」と同じ物だったとのことです。なんと「おみくじ」の番号も「31番」と同じでした。
今回の「変わり種おみくじ」2種も「コレクション」に追加しましたが、今回の「ねずみさん」は「うさぎのおみくじ」とは「みみ」の長さが違うだけにしか見えません。但し「天狗様」は異様な形です。
さて次はどのような物が仲間入りするか?やはり正月やお祭りの時にお参りすると、変わったおみくじに会えるのかもしれません。今回の古峯神社でも普段はこのようなおみくじは見られませんので・・・・・
2021.01.02 今年の初詣は古峯神社に行ってきました。
今年の初詣は昨年同様古峯神社に行ってきました。コロナの影響も有り、あまり人出も多くなく静かな初詣になりました。
カミさんが「今年の干支のおみくじを引く」というので、同じ物では面白くないので、私は昨年同様「天狗様」のおみくじを引きましたが、引いたおみくじは夫婦同じで「おみくじ番号 8番」の『中吉』でした。今年も何事もなく過ごせると良いと思います。
カミさんと群馬・長野の県境にある神社の「八咫烏」のおみくじを引きに行きたいのですが、このコロナ禍ではいつのことになるやら・・・・・。
しばらくは、日帰りできる距離のドライブでお茶を濁すことになりますが、「ジジイ」には時間があまりありませんので、早く平常に戻りたいものです。
足利市の門田稲荷神社に行ってきました。2021.10.18
ひょんなことで、足利市の下野國一社八幡宮にある『門田稲荷神社』にキツネのおみくじがあることを知り、カミさんと行ってきました。
場所は「下野國一社八幡宮」の境内の西側に在ります。
但しおみくじは「下野國一社八幡宮」の社務所で取り扱っていました。
「おみくじ」のきつねは、以前云ってきた「笠間稲荷」の物に比べるとほんわかしていて、カミさんに言わせると「子狐」じゃないかと思わせる物です。
ここは「縁切り祈願」でも有名だとのことで、ひしゃくに穴を空けた物に願掛けするようで、実物を見てカミさんがエラク面白がっていました。
縁切りは一般的に考えられている「人と人」の「縁」だけではなく、「酒」「たばこ」「ギャンブル」等々、全ての『悪縁』に対する物だとのことです。
来月石川県(富山県の間違いでした。すみません)の氷見に出かける都合が有りますので、何とか北陸の「ゆるみくじ」をお迎えしたいと思っています。
富山市 於保多神社(おおたじんじゃ)の道真様 2021.11.21追記
2021.11.19に野暮用が有り富山県に出かけましたので、於保多神社を訪ねて来ました。富山市の町中にあり、境内には近所の方が数名来ておられ、子供を遊ばせていました。
道真様は建屋の中に置かれていて、中に声をかけて頂きました。結果は「中吉」、ま 良しとしましょう。
結構な数のおみくじ様になりました。そのうち棚でも作らないとならないと・・・・・
筑波山神社のガマガエルさんをお迎えしました。(孫娘のお土産ですが・・・・・) 2022.11.28追記
- 筑波山神社_ガマガエル_正面
- 筑波山神社_ガマガエル_斜め
息子家族が筑波山へ行ったときに、孫娘がお土産に買ってくれた物です。おみくじは”吉”でした。
さっそくカミさんが仲間入りさせてくれました。
岩裂根裂神社初詣_今年の干支の“辰”のおみくじをお迎えしました。_2024.01.03追記
近所の”岩裂根裂神社”に初詣に行って、2024年の干支”辰”のおみくじをお迎えしました。
- 仲間入り
- 2024の干支
仲間入りも無事終了しましたが、今年の干支ですのでしばらくは最上段に鎮座して頂きます。
日光二荒山神社 “張り子の金のうさぎおみくじ(縁結びらしい)”をお迎えしました。_2024.04.23
- 新入り_2024.04.24
- おみくじうさぎ
- おみくじうさぎ_背中
日光二荒山神社に新しく登場した”金のうさぎ”をお迎えしました。珍しく”張り子”で出来ています。
小山市 間々田八幡宮 じゃがまいたのおみくじをお迎えしました。_2024.08.07
- おみくじ
- 仲間入り
小山市にある間々田八幡宮 ”じゃがまいた”のおみくじをお迎えしました。この神社の狛犬の一組はなかなか愛嬌の有る表情をしています。
仙台市 秋保温泉郷 秋保神社(あきうじんじゃ)鹿さんをお迎えしました。_2024.10.23
松島旅行の途中で勝負の神様「秋保神社(あきう)」の鹿さんのおみくじをお迎えしました。
鹿島神宮の鹿とは違いいわゆる「ユルキャラ」で、子供受けしそうです。
カミさんがいろいろと展示を変えて楽しんでいるようで、ずいぶんすっきりしています。
栃木県益子町 西明寺の閻魔様をお迎えしました。_2024.11.14
ひょんなことから参拝した益子町の西明寺さんでお会いした「閻魔様」をお迎えしました。
栃木県 益子町 西明寺の閻魔様
仲間入り
閻魔様と並んだ秋保神社の鹿さん