2025.4.14 / 最終更新日時 : 2025.4.14 WatanabeHideto ちょっとしたこと GPIO確認_すべてのGPIO28本でLEDを点灯させてみる。 YD-RP2040 ウェブで探してもRaspBerry Pi Pico ・YD-RP2040共にすべてのGPIOでLEDを点灯させているものが見つかりませんでした。確かに無駄なことなのでしょうが、初心者には興味のあることだと […]
2025.4.7 / 最終更新日時 : 2025.4.7 WatanabeHideto お知らせ Lチカ_単純なようで奥が深いことに気が付いた(RaspBerry Pi Pico & YD-RP2040) プログラムで最初に紹介される“Lチカ”ですが、いろいろなサイトを見てみると今更ですが様々な方法があることに気が付きました。これから先の基礎になると思ったので、わかる範囲でプログラムしてみました。 使用したのはボード上 […]
2025.3.31 / 最終更新日時 : 2025.3.31 WatanabeHideto お知らせ 70歳目前のジサマがボードマイコンRaspBerry Pi Pico(互換機)に手を出す。 今まで手を出さなかったボードマイコンですが、PICでディスプレイを制御する場合アッセンブラではトウシロのジサマでは無理があることを悟り、ボードマイコンに手を出すことにしました。 様々と検討した結果、ボー […]
2025.2.3 / 最終更新日時 : 2025.2.3 WatanabeHideto 日常 ミニリフロープレート G3061を購入してみました。 遅まきながらミニリフロープレート(?)を購入しました。AliExpressで送料込み$10.36で売られているのを見つけて購入したのですが、ここのところの円安で\1,600程度になります。使用電源が65W […]
2024.2.25 / 最終更新日時 : 2024.2.25 WatanabeHideto ちょっとしたこと コムスの充電コード(1.25sq 10m)を作りました。 中古で購入したコムスには3mの充電コードが付いてきましたが、玄関先での充電には短すぎ 2sqのケーブルで5m x 3 = 15mの物を作って使っていましたが、長すぎるし 2sqでは重すぎるうえ、途中で2ヶ […]
2024.1.28 / 最終更新日時 : 2024.1.28 WatanabeHideto 日常 し尿臭の消臭用オゾン消臭器修理 介護をしているとし尿臭が結構きつく、消臭に“オゾン消臭器”を使っています。 効果は絶大ですが、数か月稼働するとその効果が落ちてきます。○ゾンなどのコメントを見ても同様で、皆さん数か月で効果が無くなってい […]
2024.1.9 / 最終更新日時 : 2024.1.9 WatanabeHideto 日常 MPLAB XIDE v5.35 の“ インクルードファイル ”格納場所と再インストール MPLAB XIDE v5.35 が壊れた。 PICのプログラムは新しい言語を使うのも大変なのとボケ防止のためMPASMを使っています。先日ACの制御をやってみようと思い、新しくZCDを持ったPIC16F1769で動作 […]
2023.12.6 / 最終更新日時 : 2023.12.6 WatanabeHideto お知らせ マルチファンクションテスター T7を購入してみました。 手持ちの部品や購入した部品の確認のため、中華製ですが”マルチファンクションテスター T7”なる物を購入してみました。 絶対値測定には??ですが、素人が部品のバラつきを調べたり、素性の分からなくなった部品を […]