とちぎわんぱく公園に行ってきました。
今日は朝の雨も上がり気温が上がらないうちに、カミさんと先日テレビで紹介されていた「矢車草」を見に「とちぎわんぱく公園」に行ってきました。
休日に来たのは数十年ぶりで、撮影会はやっているし幼稚園の遠足はあるしで、これほどにぎわっているとは思いませんでした。
入口までのエントランスにあるリンゴにはもう小さな実が付いており、今年はすべてが早いような気がします。
ポピー畑や矢車草畑もきれいでした。
矢車草畑のわきにあった桜の木には、小さなサクランボが生っていたので、取って食べようとしたらカミさんから「口の中がムラサキになる!」と一言言われ、今回は諦めました。
小さな実ですが、甘くおいしい物で、小さい頃(といっても小学生)休み時間に食べたり、公園で遊んでいるときに食べたりして、口の中を真っ青にして先生やお袋に怒られた事を思い出します。
矢車草畑の写真を撮っていると、遠足できていた女の子が一人集団から離れて花畑に入って、うれしそうにしていたので、写真を撮らせてもらいました。
バラもあちこちに咲いていて、何かゆったりできるところです。これで無料なのですから、小さなお子さんがいる方はぜひ遊びに来て見てください。芝生に簡単なテントでも張れば一日過ごせます。高速を利用する方ならば高速を降りないで「北関東高速道路 壬生PA」から直接入場できます。
昨年「スジエビ」がたくさんいた小川を見ましたが、残念ながら今回は見つけられませんでした。
もしやと思い、帰りがけ近所の田んぼに行ってみましたが、「ホウネンエビ」がたくさんいました。昨年いた田んぼにはいなかったり、隣の田んぼにはいなかったりで、面白い物です。
公園の林の中を通ているとき、結構な数のオオスズメバチが飛んでいました。昨年作った「スズメバチ酒」も残り少なくなってきましたので、人の少ない平日に「スズメバチ狩り」に一人で来ようと思います。この時期飛んでいるオオスズメバチは女王バチだと思いますので、「スズメバチ酒」作りには最適なはずです。
これも「田舎暮らし」の楽しみの一つです。