近所の田んぼで初めてカブトエビを見ました。
散歩で近所を歩いていた時、「カブトエビ」を発見しました。こちらへ越してきてから早35年になりますが、初めて自然の中で見ました。ここ5年位前から「ホウネンエビ」はよく見かけられるようになりましたが、「カブトエビ」はなかなか見ることが出来ませんでしたが、いつもよりちょっと足を延ばしたところにある田んぼでひっそりと孵化していたようです。
やはり昔に比べて農薬散布の量が減ったことや、農薬が環境負荷の小さいものになっているからでしょうか、近年はいろいろな生き物や植物が復活してきているようです。
結構な数が見られましたので、5匹ほど捕獲してきて小さな水槽で飼ってみることにしました。底に細かい砂を薄く轢いてマツモとエビ水槽に発生したアオミドロを少量入れ、水はエビ水槽から導入してみました。
一晩経って覗いてみると2匹が☆になっていましたが、底砂を見ると小さな塊が見られます。多分産卵して星になったのではないかと思います。カブトエビの寿命は1ヶ月ぐらいのようなので、すべて☆になったら底砂を2週間ぐらい乾燥させ冷蔵庫で2週間ぐらい保存の後、再度孵化させてみようと思います。
結果はまた報告します。