「サプリメントのクロレラは培養できるか」の実験開始
「ホウネンエビ」の餌 クロレラ培養
まだ飼い始めて数日ですが、「ホウネンエビ」の緑色が抜けてきました。エサはサプリメントの「クロレラ」と「スピルリナ」をナイフで削って与えています。
毎日数匹ずつ☆になってくるし、結構落ち込みますね。きれいな緑色は食べている「藻類」の色のようです。いろいろ調べてみると「ミドリムシ」や「クロレラ」・「ドライイースト」等を与えている方が多いようです。その中で「クロレラ」を与えている方たちは「生クロレラ」を培養しているようですが、もしかしたら錠剤でもなんとかなるのではないかと思い、培養してみることにしました。
「クロレラ」は「淡水性単細胞緑藻類の総称」とのことですので、いわゆる「青水・緑水」の正体の「藻類」の事のようです。錠剤になってもすべて死滅しているわけではないでしょうから、若干でも復活するものがいれば繁殖するのではないかと思い、買えば送料まで入れると結構しますし、錠剤なら手元にありますので、試してみることにしました。
用意した物
・ペットボトル(2L)
・ペットボトルキャップ
・エアーストーン
・エアーチューブ
・ガラス製U自管
・クロレラ錠(サプリメント)
・ハイポネックス原液
ペットボトルにクロレラ錠を細かく割って入れ、水1L強を注ぎハイポネックス原液を情報より少なめに0.75mL入れました。
ペットボトルにエアーストーンとU字管をセットしたキャップを付けて、エアーを供給します。出来るだけコンタミを防止するためフタをしています。
結果は3日後ぐらいに、水の色が濃くなるかどうかで判断するつもりですが、果たして結果は如何に。ダメだったら田んぼの水を入れて再度確認するつもりです。